本応募者様「フーズフー」利用規約 (以下「本規約」といいます) には、株式会社フーズフー (以下「甲」といいます) の提供する「フーズフー」のご利用にあたり、応募者様の皆様に遵守していただく事項及び甲と応募者様(以下「乙」とします)との間の権利義務関係が定められております。甲の「フーズフー」を利用して求人に応募される方は、本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条(本サービスの内容)
本サービスとは、甲が提供する飲食店専門アルバイト求人広告掲載サービスサイト「フーズフー」、および当該サイトに付随するメッセージ配信の総称をいいます。また本サービスを利用するすべての方を「利用者」といいます。
第2条(利用の申込み)
1.乙は本規約に同意の上、本サービスに設置された申込フォームに記入・送信することにより応募手続きを行うものとします。乙は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を甲に提供するものとします。その際、必ず本サービスを利用する企業自身が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。
2.乙は甲に会員登録した時点で、本規約の内容をすべて承諾したものとみなされます。不承諾の意思表示は、甲を利用しないことをもってのみ認められるものとします。
3.甲は、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合又は該当するおそれがある場合は、甲単独の裁量に基づき登録を拒否、もしくは当該情報を削除することができるものとします。甲はこれについて一切の責任を負わず、また拒否理由や削除理由を登録者に説明する義務を負わないものとします。
(1)本サービスの運営、当社の経営を妨げる恐れのある一切の行為
(2)本規約に違反する行為を現に行い又は行うおそれがあると甲が判断する場合
(3)甲に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(4)過去に本サービスの利用の登録を取り消されている場合
(5)虚偽の情報を登録する行為
(6)公序良俗・法令・条例等に反する行為
(7)社会常識・通念を逸脱した行為
(8)事業内容が法令、または甲が所属する業界団体の内部規則に違反する場合
(9)当社、他の利用者及び第三者の財産権(特許権、商標権、著作権等のあらゆる知的財産権を含む)またはプライバシーに関する権利等、あらゆる法的権利を侵害する行為
(10)当社、他の利用者、求人企業及び第三者を誹謗中傷する行為
(11)反社会的活動を行っている場合その他反社会的勢力に該当する場合もしくはこれら企業と関連がある場合
(12)継続勤務の意思がないにも関わらず採用祝い金を申請する行為
(13)過去において本サービスを通じて接触した求職者と採用の前後を問わずトラブルを起こした場合
(14)次項の資料の提出又は質問の回答を拒んだ場合
(15)当社、他の登録企業・店舗、求職者又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービスを利用しようとする場合
(16)手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(17)その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
第3条 (登録事項の変更及び確認)
乙は、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、甲の定める方法により、当該変更事項を甲に通知し、甲から要求された資料を提出するものとします。
甲は、登録事項を確認する必要があると判断した場合は、乙に対して登記簿謄本その他甲が必要と判断する資料の提出を求めることができるものとします。
第4条 (ID及びパスワードの管理)
1.甲は、本サービス内の申込フォームによる申込みを受領した場合、原則として、乙に対してID及びパスワードを付与するものとします。
2.乙は、甲から付与されたID及びパスワードの管理責任を負うものとし、漏えいや使用上の過誤等による乙の損害について、甲は一切責任を負わないものとします。
3.乙は、甲が認めた場合を除き、ID及びパスワードを第三者に使用、譲渡、名義変更、売買、質入れ等をしてはならないものとします。
4.乙は、ID及びパスワードの盗難があった場合、ID及びパスワードの失念があった場合、又はID及びパスワードが乙の意に反して第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに甲にその旨を連絡し、甲の指示に従うものとします。
第5条(不保証)
1.甲は、本サービスの品質及び機能に関して、技術上または商業上の完全性、正確性及び有用性等につき、保証を行うものではありません。
2.甲は、本サービスの利用に関連して乙と第三者との間にトラブルが発生した場合であっても、甲の故意または重過失がある場合を除き、当該トラブルに関して何ら関知せず、責を負わないものとします。
第6条(本サービスの有効期間)
1.本サービス利用についての有効期間は、甲が乙にID及びパスワードを付与した日から1年間とします。ただし、甲又は乙のいずれかが有効期間満了の3営業日前までに更新拒絶の意思表示をしないかぎり、有効期間はさらに1年間自動更新するものとし、以後も同様とします。
2.前項にかかわらず、甲及び乙は、相手方に対して、書面による通知により、いつでもサービス利用の全部又は一部の停止の意思表示をすることができるものとし、当該書面が甲に到達した日より起算して3営業日後に、サービスの利用が停止されるものとします。
第7条(サービスの停止等)
1.次の各号のいずれかに該当する場合には、甲は乙への事前通知なしに、自らの判断により、本サービスの全部または一部を停止・中止もしくは運営方法を変更できるものとします。乙は、甲の責めに帰すべき事由に基づく場合を除き、停止や運営方法の変更に関して、甲に対して損害賠償等を請求することはできません。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)火災、停電、天災地変、第三者の妨害行為などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(3)甲が設置または管理する設備の異常、故障、障害その他本サービスを乙に提供できない事由が生じた場合
(4)甲の責によらない事由により本サービスの提供ができなくなった場合
(5)掲載店舗数と掲載期間に鑑みて著しく応募率が低く、相当期間、甲規定の最低基準の応募率をあげられなかった場合
(6)応募者に対する採用率があがらない乙で、甲及び乙により、本サービスにおける求人広告等の改善をしたにも関わらず、相当期間、甲規定の最低基準の採用率をあげられなかった場合
(7)その他、甲が一時的な中断・停止を必要と判断した場合
第8条(採用お祝い金)
1.乙が本サービスを利用して応募し、一定期間勤務した場合、甲規定による金額を支払うものとします。(以下、採用お祝い金といいます。)
2.採用お祝い金の申請期限は、乙が応募した日から3ヶ月間とします。期間内に甲へ申請を行わなかった場合は、採用祝い金の受取を希望しないものと見なし、それ以降の申請は無効とします。
第9条(協議事項)
乙及び甲は、本規約に定めのない事項及び本規約の各条項の解釈について疑義が発生した場合には、お互いに誠意をもって協議し、解決するものとします。協議にあたっては、甲の乙営業担当者を窓口とし、解決が困難な状況となった場合は、管理本部担当者が最終窓口となり協議するものとします。
第10条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第11条(合意管轄)
本規約に関して、裁判上の争いが生じたときは、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
第12条(規約の変更)
甲は、乙の確認をもって本規約を随時変更することができ、変更後の規約(以下「新規約」といいます)は、乙と甲との間に適用されます。ただし、規約の変更時には1ヶ月の告知期間を設け、電子メール、管理者向けサイト上で告知をするものとし、この告知を持って乙の確認はされたものとします。また、本規約に基づいて現に発生している権利義務は新規約による影響を受けないものとします。
作成日:2012年4月10日